人物重視採用を紐解くと愛

こんばんは。よく目にするのが人物重視採用の文字です。

では人物重視とはどのような点を重視されるのでしょうか。
経済産業省が提唱した社会人基礎力は大前提ですが、根本の大切なものは愛です。

他者への愛
企業への愛
仕事への愛
社会への愛
国土への愛
動物への愛
自然への愛
人間力です。

さらに分解すると、他者への愛はまず相手のことを考えられるか、本気で思いやれるか、友人同僚家族を救えるか、温かい言葉をかけられるか、それができれば入社後も同僚上司部下クライアントの信頼が得られます。
全てを投げ売ってという意味ではなく、相手の立場、目線に立って考えられるかが大切です。
感謝の心が何より大切です。

企業への愛は、なぜ当社なのか、志望動機です。
モチベーションや定着率に直結します。

就職活動で愛の大切さを提唱したのが20数年前。初めて聴講して下さった方は40代ですね。
講座終了後に愛の意味が解らない、と質問に来て下さった方がいらっしゃいました。
それはなぜですかとコーチングしました。
その学生さんは、就職活動終了後に松下さんの言っていた意味が分かりました。
感謝の心を表すようにしたら採用担当者の態度可変わりました。
受講して本当に良かったです。ありがとうございます。とおっしゃってくださいました。
自らの体験で気付き、学生さんの魅力を引き出せたことが成果であり幸せです。

愛だけでは内定は出ません。
その他にも重要なことが複数あります。
youtubeを撮影してお話する予定です。
またお知らせしますので、よろしくお願いいたします。

ごゆっくりお休みくださいね。

就職採用コンサルタント松下佐知子

就職採用コンサルタント、株式会社アールプラン代表取締役。就職活動や採用のコラム、愛犬ゴールデンレトリバーブラットちゃんの日々の出来事を綴ります。よろしくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000